和菓子サロン 一祥

Japanese Sweets Salon Issho

教室の様子

鮎出来た!

ご参加頂いたお子様2人、凸凹コンビ!! 二人とも、「若鮎」の字(?)も、ポーズも素敵です。 楽しかったね。

鮎 楽しいひととき

後1週間ほどで、6月の「若あゆ」レッスンが終わります。 他のお菓子と違い、なぜか寂しさを感じてしまう今日このごろ。 大人も子供も、キャーキャー笑いながらの楽しいレッスンなのです(^^)

梅シロップ

梅シロップを作りました。 8月のあんみつに使えるといいのですが。 まずは黃! 次回、あおうめ登場予定です。

若鮎で英語クラス

本日の英語クラス、若鮎レッスンでした。 英語講師のあゆみさんのお陰で、和菓子の事も正確に伝わり一安心。 小麦粉の生地を焼いて、フォークで焼き印中。 それぞれの国のお話を聞いたりしながら、とてもとても楽しいレッスンでした。 いや、、、もちろん通…

楽町楽家 初夏のワークショップでした

本日は楽町楽家のイベントの一つ、 ちおん舎での初夏の和菓子ワークショップでした。 新しいキッチンで、道明寺饅頭作成中。 4個のお菓子を作ります。 東西に抜ける風の道。 外は暑いのに、部屋の中はとても涼しく、最高のワークショップ日和でした。 10名…

外郎で兜!

小学生教室。 しん粉の生地を一所懸命こねて柏もちが完成した後は、 特別に!外郎で兜を作ります。 用意してある三角の外郎で、折り紙の様に兜を作成。 チョット遅い、、、端午の節句でした。 しかし更に遅い、31日(土)にも小学生クラス開催します^^;

小豆の「選り分け」

明日の「餡レッスンinスコホ」。 この丹波大納言小豆が、善哉になります。 一粒一粒、虫食いや割れが無いかチェックし選り分ける作業中。 美味しい善哉になりますように。

いつもありがとう!

本日は書と和菓子一六、スコホへ出張でした。 ご参加頂いた生徒さん、その後本当にお友達にプレゼント。 こんなシーンに立ち会えるなんて!! 今日の書は、「いつもありがとう」。 気持ちが笑顔に(^^)嬉しい一時でした。 美味しい和菓子と、 落ち着いた書の…

5月のあやめ 切ってたたんで

今月のあやめは、外郎生地を伸ばして、切って、畳みます。 生地が蒸しあがってから、とても時間のかかる作業です。 このあやめ、「唐衣」という銘もよくつけられます。 衣で包むように、優しく、ふんわりと。 沢山のあやめ、出来上がりの喜びもひとしおです。

小さい桜餅

本日の親子教室。 小さな手で、小さな小さな桜餅2つ、作ってくれました。 ちゃんと桜羊羹乗っています。 可愛い。。。

お着物で桜餅レッスン

本日お越しいただいた生徒様、皆様素敵なお着物でした! なぜか写真も、レトロな雰囲気に。 ゆるりと流れる時間も、着物のなせる技でしょうか。 こんな風に、楽しく着物で過ごせたらいいなあ〜。

3月 子供和菓子教室 きなこ

3月は子供教室もおはぎレッスン。 自分たちで、きなこも作ります。 ミルで煎り大豆を粉砕。 ふるいでふるって完成です。 大豆からきなこができたり、小豆から餡ができたり、 材料から見るおはぎ、最後は美味しく頂きました(^^)

一六 おはぎに「おめでとう」

3月の一六は、おはぎに「おめでとう」という思いを添えました。 ワックスペーパーの袋に、赤い水引。 カジュアルだけれども、頂いたらとっても嬉しいラッピングです。 卒業、入社、門出をお祝いすることの多い3月。 一六から、小さな「おめでとう」のプレ…

オセロおはぎ

白黒の、オセロお萩。 今回は黒ゴマの美味しさに、びっくりする方続出! 風味豊かな炒りたてのごまと和三盆。 おはぎレッスン、3/26が最終日です。

餡レッスン

要望が多いとの噂を聞きつけ(^^)、本日餡レッスンをスコホで開催させて頂きました。 地味〜な作業の連続で、出来上がりも真っ黒。 のイメージを払拭すべく、最後は餡プレートの完成です。 ・大納言の善哉よもぎ麩を浮かべて ・白小豆のシロップ漬け ・こしあ…

花見団子

明日で、2月「三色団子」クラスは最後です。 沢山のご参加、本当にありがとうございました。 以外に作るのが難しいお団子。 色が濃くなりすぎたり、生地を落としそうになったり(^^) 昨日のクラスの、おっとっと団子! しかし、どんな形になってもかわいいの…

2月 子供和菓子教室 べっこう飴

3月の子供教室は三色団子とべっこう飴でした。 銅製のかわいい飴の型を見つけた時から、 ず〜っとやりたい!と思っていたクラスです。 サラサラの砂糖から、べっこう飴ができるまでの時間。 みんな興味深々!! 甘い甘い飴が出来ました(^^)

一六 苺大福をお礼に

1月のおもたせ菓子 一六は、「御礼」の練習です。 いちご大福作成後の、心静かに集中できるひとときです。 いちご大福の付箋を箱につけます。 よく見ると苺にお顔が描いてある!かわいすぎます。。。 ご参加の皆様、ありがとうございました。

いちご大福と銘々皿

お正月気分で赤の銘々皿で頂いておりました「苺大福」。 気がついたらもう1月も半ばです! もう少し”初”いちご大福の気分を盛り上げるべく、素敵なお皿で頂きたいと思います。 蔵珍窯(ぞうほうがま)の深い赤。 しかし苺大福が載っている時間は、いつもあっ…

今月は利久饅頭 

素朴すぎる、、、利久饅頭。 和菓子を作る上で、おまんじゅうは基本工程が盛りだくさんです。 特に蒸し饅頭は底の生地が厚くならないよう、丁寧に伸ばします。 隠し味の醤油の香りがただよい、ホクホク饅頭の出来上がり。

10月 栗蒸し羊羹の作り方!?

久しぶりの、教室の様子更新! 作成過程をUPするはずが、お子様ばかりを撮っていました。。。 工程の多い栗蒸し羊羹は、子供も興味深々です。

初✩新和菓子教室開催

本日、初✩教室開催させて頂きました。 月見団子が次々と完成。 楽しくお教室させて頂き、ご参加本当にありがとうございました! 先日試作で作った「青い目の兎」 、、、ただ、色粉が青しかなかっただけなのですが。

小さな教室に、家具が。

数少ない家具ですが、あと一つ残して整いました。 しかし、必要な細かい物が後からどんどん出てきます〜。

明日のあんみつ

あんみつ、試作の日々。 餡を炊いて、求肥も寒天も羊羹も作ります。 切ったり、型抜きしたり、仕上げ作業も盛りだくさん! 明日は、スコップ・アンド・ホーさんでのワークショップです。

ぜんざい こしあん 教室

ぜんざいとこしあんの、初夏の教室が終わりました。 こしあんは深入りのきなこで、ぜんざいは生麩と一緒に頂きました。 「漉し餡ってこんなに大変なんだ〜。」 と、皆さん試食しながら関心しきり。 茹でて、濾して、炊く。 シンプルですが、中々時間のかかる…

今月の和菓子 道明寺まんじゅう

今月の教室のお菓子は、道明寺饅頭と錦玉羹。 どちらも暑い夏を乗り切るべく、 とても涼しげな色合いで作ります。 今日は、 毎回手作りの漉し餡を、お饅頭からほじくりながら!? とても美味しそうに食べてくれました。 ありがとうね!!

眠くて・・・

本日、お子様と一緒に教室に来てくれました。 ちょこちょことつまみ食いしながら、とても快適に過ごしてくれていたのに、 最後はちょっと眠たくなって。。。 お母さんの手を握りしめながら、食べながら、目はとろり。 可愛くて、思わず一枚。

ぜんざいを大納言小豆で。

教室で使うぜんざい用の小豆は、北海道産大納言小豆。 通常の大納言小豆よりも、大粒のものを見つけてお取り寄せします。 出来立てのぜんざいは、小豆のシロップ漬けのよう。 教室でのぜんざいの作り方は、小豆そのものを存分に楽しめるレシピです。

和菓子教室でサーカスコーヒー

春の和菓子教室が始まりました。 本日はサーカスコーヒーの「7★9ブレンド」と共に。 (やっぱりカフェオレですが。。。) 美味しく頂きました〜!

2012 和菓子教室冬 上用饅頭

雪がちらつきそうな寒い毎日です。 ふわふわの生地をこね、真っ白の上用まんじゅうをつくりました。 丹波のつくね芋を、おろし金でおろし、砂糖と混ぜます。 こしあんのあん玉を作成。 上用粉を練り込みます。 よくこねて。 あんを包みます。 なんだか、アー…

(c)2008blog.hatena.ne.jp/wagashi_issho